じんましん 古い魚を食べてじんましんがでたとき 古い魚を食べたらじんま疹がでたという場合、アレルギーではないことがあります。マグロやカツオなどの赤身魚にはヒスチジンが多く含まれていますが、これが細菌によって分解されるとヒスタミンが作られます。ヒスタミンはじんま疹を起こす原因物質で、これを... 2014.09.23 じんましん
皮膚の疾患 下着による痒みにお悩みの方は ある下着メーカーの調査によると自分のバストのサイズを正しく把握していない方が7割で小さいブラをつけている方が半数以上おられるのだそうです。 2014.09.11 皮膚の疾患
水虫 爪水虫の新しい外用剤 ホームページやFacebook等でもお知らせしましたが爪白癬(爪水虫)の新しい外用剤クレナフィン爪外用液が処方できるようになりました。塗る薬ですが爪への浸透性が良く爪床(爪の下の皮膚部分)にも届き水虫菌を殺菌するように働く薬です。容器がユニ... 2014.09.08 水虫
虫さされ 虫刺されの後のしつこいかゆみ 虫さされの部分をずっと掻いているとひふがこげ茶色のしみのような色になり、硬くいぼのように盛り上がって痒みが続く場合があります。このような状態を結節性痒疹(けっせつせいようしん)といいます。 2014.09.05 虫さされ
いぼ 首のいぼの治療について 首の細かいいぼの治療では液体窒素での治療の場合は麻酔などは不要で治療後もとくに日常生活の制限もありませんが、液体窒素をあてたいぼの部分がかさぶたになることがありかさぶたというか、いぼの形の細かいプチッとした黒いものがついているという感じにな... 2014.08.19 いぼ