アレルギー パッチテスト 冬場になったのでパッチテストをする機会が増えました。背中に試薬をのせたテープをはることもあり汗ばむ夏場はしようとしても敬遠される方も多かったりします。パッチテストはかぶれの原因を調べる検査で背中などに検査薬をのせたテープをはり、2日後、3日... 2018.02.07 アレルギー
アレルギー ビラノアは空腹時に内服してください ひふのかゆみやじんましん、花粉症の方などに処方している抗アレルギー剤ビラノアは効き出すのが早く、眠気を起こしにくいお薬ですが、食事の影響を受けるため、食後に内服するとお薬の効果が弱くなってしまうので空腹時に服用する必要があります。 2018.01.27 アレルギー
アレルギー 20分で結果が分かるアレルギー検査の項目が増えました 20分で結果が分かるアレルギー検査で検査できる項目が増えました。検査できる項目はヤケヒョウヒダニ、ゴキブリ、ネコ皮屑、イヌ皮屑、スギ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギの8項目です。指先から少量の血液を採り、試薬と反応させ20分後に結果が分かります... 2016.03.25 アレルギー
アレルギー View36の検査項目が増えます 少量の採血で室内塵や花粉、食品表示義務7品目、昆虫などアレルギー性疾患の主要な原因アレルゲンを36種類調べられるView(ビュー)36検査ですが、4月から検査できるアレルゲンが3種類増え、39項目を調べられるようになるとのことで新しいパンフ... 2016.03.19 アレルギー
アレルギー 11月もダニに注意 チリダニ類は絨毯や畳、寝具や衣類、布製家具などに多くみられ、ぜんそくや鼻炎、アトピー性皮膚炎等を引き起こすアレルゲンとなることが知られていますが高温多湿である梅雨の時期~真夏に数が増えるだけでなく、死骸やフンの量は10~11月に最大になりま... 2015.11.18 アレルギー