万博の写真がまだあるので、記録がてら書いていきます。
皮膚科の話ではありませんがよろしければお付き合いください。
9月11日、12日で4回目、5回目の万博へ
6月頃誘っても体調のせいか、考え中だった母が、
体調が良くなってきたためか「行ってみようかな」と
いいだしたので、急いでチケットをとり、叔母と一緒に行ってきました。
実は自分はその翌週にもチケットを取っていたのですが、
早めに連れて行こうと思い毎週連続とはなりますが、
旅行社でパソナの予約つき宿泊、切符手配をし、
7日前抽選はとれなかったのですが
3日前先着で飯田グループ×大阪公立大学共同出店館と
翌日オランダパビリオンがとれて、いざ出発~。
当日はゆっくりめにタクシーで西ゲートからIN
左上 自撮りしようとしてフレームにはまらんな~と悩んでいたら、通りがかりの親子連れのお嬢様に「撮りましょうか」と声をかけていただき記念にパシャリ。お声がけいただいた方ご親切にありがとうございました。すごくいい感じで撮れていましてうれしかったです<(_ _)>
上真ん中 12時西ゲート初でしたが、こんなに空いてるんだ~と。スイスイスムーズに入れますがな。これまでは満員電車に揺られて東ゲートから入っていたのでギャップにビックリでした。
上右 飯田グループ×大阪公立大学共同出店館ジオラマ。自分は2回目でしたが、ミャクミャクが相変わらずどこにいるのかわからぬ、ぐぬぬ。
真ん中左 大屋根リングに。人多いです。
真ん中 楽しみにしていたパソナパビリオンへ。指さすアトムを見る。
真ん中右 パソナ内。生命進化の樹
左下 iPS心臓。お~拍動してるとみんな凝視していました。
下真ん中 NATUREVERSE ショー。
右下 かるかつバーガー。未来の食体験の看板にひかれてパビリオン横で購入。肉がなんと大豆ミート。結構いける
左上 アオと夜の虹のパレードを見るため移動も、出遅れたためこの位置から見ました。横だと音があまり聞こえず。大屋根リング上にもたくさんの人でした。
上真ん中 ライトアップされたパソナパビリオンがきれい
上右 西ゲートから帰路につきました。明日も来るよ。
真ん中左 今日も晴れました。いい日や~ありがたい。今日も西ゲートからINです。
真ん中 大屋根リング見上げます。
真ん中右 今日は宴パビリオンで例のおにぎりとじゃこカツサンド買いました。
左下 象印おにぎり横のお店で買った。このサンドすごくおいしかったです。自分のお気に入り。
下真ん中 ヨヤクナシデ スグには入れなかったけど楽しいインドネシアパビリオンへ
下右 インドネシアパビリオンジオラマ
左上 オランダ館のミッフィー
上真ん中 オーブ持ちま~す
上右 ヌルヌル周辺を散策。鼓動音?が聞こえて不思議な建物やなあと思って見てました。面白いなあ。
真ん中左 ここフォトスポットなんですよね。ここにも待ち列が。
真ん中 前日パソナで購入した記念の券。販売していたスタッフさんがメチャ明るかった。と大阪駅で見つけたカード。切符型は残念ながらなくなっていましたが日付印が入っていて記念になりました。
真ん中右 オフィシャルショップで買ったキーケース。同じ柄のパスケースもお気に入りです。
左下 これもオフィシャルショップで購入。缶が本型になっているのです。
真ん中下 中身はクッキー。いまは万博の思い出品入れになってます。
右下 会場内の郵便局で記念切手を買い、スタンプ帳に貼って記念消印を押してもらいました。
とこんな感じで2日間の万博は過ぎていきました。
母の体調など心配していましたが、天候に恵まれ叔母にも助けられて、なんとか無事に行ってくることができました。帰ってから父に「あんたも行ったら」みたいに言っていたので楽しめたようで良かったです。
これを書いている今日は万博最終日。ニュース映像を見ながら思いだしています。
まだ写真があるので万博話はもう少し続きます。
コメント