水虫

水虫薬は広範囲に塗りましょう

足白癬(水虫)の方で10gチューブのぬり薬を1本処方後、数ヶ月経ってから来院、患者さん曰く毎日きちんと塗っていたとのこと。なんだか使用量が少ないなあと思っていたら、どうも皮のむけている趾間のみ塗っておられたよう。白癬菌は症状のない部分にも在...
日記

外用剤の包装

院内処方をしていますので、薬の箱のゴミがでます。チューブの軟膏はこのようなトレイにならんで箱に入っているのですがこれがまた結構たくさんでるとかさばるかさばる。これに外箱がくわわり、分別ゴミなので近くのゴミ箱にぽいってわけにはいかないので、ば...
日記

軟膏の使用期限

軟膏にも使用期限があります。チューブに入っている軟膏ではチューブのしっぽ部分(折り返し部分)に刻印があります。
日記

あまった薬

ぬり薬というものは大体あまることが多いようです。(えっ!もうなくなりましたか!というほどはやくとりにこられる患者さんもときおりおられますが)、特に水虫の患者さんは、う~ん1本でこんなにもちました~?という方がちらほら。
日記

寒いと軟膏が硬い!

気温が下がっていると軟膏が硬くなっていますね。朝一番は軟膏のMIXを作るのに一苦労。練るのに力がいります。(亜鉛華軟膏なんて特に硬い!)暖房がきいてきて室温が上がると柔らかくなってきて楽なんですけど。患者さんからも時折薬が硬くて...といわ...