しみ

しみ

しみのぬり薬の治療で

しみをトレチノイン+ハイドロキノンのぬり薬で治療する際に塗った部分が数日後に赤くなりかさかさしてきます。これは正常な反応ですが赤みが強すぎる時にそのまま続けると炎症後色素沈着を起こしてしまうことがあります。塗った部分に痛みがあったり汁が出る...
しみ

しみレーザー治療後のテープを貼らないようにする方法   

老人性しみのレーザー治療後、治療部分がかさぶたになります。かさぶたは通常茶色の目立たないテープで保護していただきます。このテープを貼らないようにする方法があります。カバーファンデーションやコンシーラーで隠す方法です。コンシーラーは体温で少し...
しみ

肝斑の治療で

肝斑はトラネキサム酸の内服のみでも十分改善します。よくイオン導入やぬり薬などあれもこれもやったほうがいいのですか?と尋ねられるのですが内服だけでも効果があります。ゆっくりと改善していくのでなかなか効果が実感されにくいため上記の様なことを聞か...
しみ

しみのレーザー治療とぬり薬費用がかからないのはどっちですか?

老人性しみの治療法の説明で、こういう治療法がありますよとお話しすると患者さんよりじゃ、費用がかからないのはどちらですか?というのがよく聞かれる質問です。治療費の設定に左右されると思いますので当院の場合は小さいシミならほぼ同様大きなシミやしみ...
しみ

しみレーザー治療後のテープについて

老人性色素斑のアレックスレーザー治療後治療部分はカサブタ保護のためガーゼとテープを貼ります。テープは茶色で遠目にはわかりません...がさずがに近くに来られると貼っているのがわかってしまうのですが、こけたとかやけどしたとかいってごまかしてると...